第2回 県北地区地域連携ネットワーク会議
※新型コロナウィルス対策のため、中止とさせていただきました。
■2020年2月28日(金)13:30~15:30
■秋田県北部男女共同参画センター
県北地域のあきたF・F推進員、ハーモニーネット団体、センター登録団体、市町村担当者が一堂に会し、男女共同参画推進に関する情報交換を行い、ネットワークの構築と協働による事業実施を目的に開催します。

令和元年度 高齢者支援事業
「美しく老いる生きかたを見つめて
~男も女もカッコよく生きよう~」
高齢化が進む中で、老い支度というのは気になるワードの一つです。自分らしく年を重ねるきっかけになるような盛りだくさんの講座です。申し込みはお早めに!
■日時 2月19日(水)13:00~16:00
■会場 北部男女共同参画センター
■参加無料・先着25名
■締切 2月12日(水)17:00まで
第2回 利用者懇談会
■2020年1月28日(火)13:30~15:30
■北部男女共同参画センター 研修室
男女共同参画センター、市民活動サポートセンターを利用する団体、あきたF・F推進員、ハーモニーネット団体等が一堂に会し、よりよいセンター運営ができるよう情報共有することを目的として開催します。

令和元年度 地域活動の中心となる女性人材の育成とその活動支援事業
場づくり×女性×意識改革 ~令和の自治会はここから始まる~
北秋田市のコムコムで開催します。地域の困りごとはみんなで解決、だれもが参画できる自治会を目指して「特別講演」もあります。
■日時 12月8日(日)13:00~15:30
■会場 北秋田市民ふれあいプラザ「コムコム」多目的ホール
(北秋田市花園町10-5)
■参加無料、託児あり
※託児サービスは人数に限りがありますので、託児利用を考えている方はお早めにお申し込みください。

三種町 男女共同参画社会づくり基礎講座
悩み多き現代人のための
「今よりちょっと優しくなれる講座」
ライフスタイルの変化や、地域・社会情勢の変化に伴い、多様性というキーワードが重要になってきています。知ること、考えることの大切さを感じてもらえる講座です。
■日時 11月20日(水)13:30~15:30
■会場 八竜地域 農村環境改善センター
■参加無料、託児あり
※託児サービスは人数に限りがありますので、託児利用を考えている方はお早めにお申し込みください。

八峰町 男女共同参画社会づくり基礎講座
悩み多き現代人のための
「今よりちょっと優しくなれる講座」
ライフスタイルの変化や、地域・社会情勢の変化に伴い、多様性というキーワードが重要になってきています。知ること、考えることの大切さを感じてもらえる講座です。
■日時 10月19日(土)13:30~15:30
■会場 峰浜地区文化センター峰栄館
■参加無料、託児あり
※託児サービスは人数に限りがありますので、託児利用を考えている方はお早めにお申し込みください。

地域サポーター養成講座
「デートDV講師養成講座 STEP2」
今、教育現場で重要視されているデートDV予防。地域の中学生や、高校生に向けてデートDV予防講座を行える人材を増やす為、男女共同参画の視点を持ったあきたF・F推進員のための講座です。
第2回は実際の授業を見学し、終わった後に情報交換をします。
【STEP2】
■令和元年10月2日(水)
■会場 秋田県立大館鳳鳴高等学校
■講師 鵜木恵子さん(あきたF・F推進員)

女性チャレンジ事業
「自分を大切にする生き方
心のギアチェンジの方法を知る
志体育体験講座」
忙しい現代の女性たちに送る、心の切り替え方法。インストラクターの海野智子さんをお迎えし、志体育という視点からコツを教えていただきます。
■日時 9月28日(土)13:00~16:00
■会場 北部男女共同参画センター 研修室
■参加無料、託児あり
※託児サービスは人数に限りがありますので、託児利用を考えている方はお早めにお申し込みください。

地域サポーター養成講座
「デートDV講師養成講座」
今、教育現場で重要視されているデートDV予防。地域の中学生や、高校生に向けてデートDV予防講座を行える人材を増やす為、男女共同参画の視点を持ったあきたF・F推進員のための講座です。
【STEP1】
■令和元年9月18日(水)10:00~12:00
■会場 北部男女共同参画センター
■講師 佐々木美奈子さん
(中央男女共同参画センター センター長)
■県内のあきたF・F推進員

地域活動の中心となる女性人材の育成とその活動支援事業
女性自治会長はなぜ増えていかないのか?
3回の意見交換会から課題を探り
女性自治会長誕生を支援する事業です。
第3回意見交換会
「女性会長から話を聞こう」
■令和元年9月18日(水)13:30~15:30
■北部男女共同参画センター

子育て支援事業
「被災ママに学ぶ子連れ防災講座」
今年度は大館市ファミリー・サポート・センターと共催で、子育て・孫育て世代のための防災講座を開催します。
日々の忙しさの中で、どうしても後回しになりがちな”備える”部分ですが宮城県多賀城市在住の防災士アベナオミさんをお呼びし、災害が起きた時を想像し、なにを準備し、どう動けばいいのか考える時間です。
■日時 8月24日(土)13:30~15:00
■会場 北部男女共同参画センター 研修室

地域活動の中心となる女性人材の育成とその活動支援事業
女性自治会長はなぜ増えていかないのか?
3回の意見交換会から課題を探り
女性自治会長誕生を支援する事業です。
第2回意見交換会
「町内会長から話を聞こう」
■令和元年8月3日(土)13:30~15:30
■北部男女共同参画センター

北部ハーモニープラザまつり2019
~十人十色のカラフルLIFE~
わたしの好き、みつけた。
毎年恒例のセンターまつり。今年は、新たな団体を含む27団体が参加し、賑やかに開催します。また麓幸子さんをお呼びし、佐藤文枝センター長との対談で男女共同参画への理解を深めます。体験、販売等、新たな発見があること間違いなし!是非、足をお運びください。
■7月27日(土)9:30~14:30
■会 場 北部男女共同参画センター 全館
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。

女性チャレンジ事業
明日から使える「ビジネスマナー実践講座」
全4回シリーズで仕事を始める前の準備もバッチリ!
もちろん、働いている方の参加も歓迎です。
基本的な部分を実践形式で学びます。
■7月23日(火)18:30~20:00
■7月30日(火)18:30~20:00
■8月 6日(火)18:30~20:00
■8月20日(火)18:30~20:00
会 場 北部男女共同参画センター研修室
講 師 佐藤文枝(北部男女共同参画センター長)

男女共同参画フォーラム
「未来の地域を語ろう2019」
■2019年6月29日(土)13:30~16:00
■北秋田市民ふれあいプラザコムコム
■実施 秋田県北女性の会(風の会)
■共催 北部男女共同参画センター
■後援 北秋田市
人口減少が進む秋田県。次世代にしっかりバトンを渡すため、自分たちに何が出来るかをゲストの皆さんと一緒に考えます。
ゲスト
・麓幸子さん
・佐藤和博さん
・三浦庸さん
・三浦美由紀さん

☆男女共同参画推進月間☆
6月は秋田県の男女共同参画推進月間です。各地で様々な事業が展開されます!
お知らせ出来るものはコチラで随時更新していきます。
男女共同参画に関する県内最大のフェスタ
今年は秋田市役所内センタースにて開催します。
是非、足をお運びください。
各市町村でも様々な取り組みします。
センターでも、男女共同参画に関する特設ブースを展開し関連図書等を紹介します。

※定員に達したため申し込みは締め切らせていただきます。
自主事業
「苔のボトルテラリウム 入門講座」
■2019年4月13日(土)14:00~
■講 師:五十嵐 洋さん
■材料費:1,000円
テラリウムとは(Wikipediaより引用)
テラリウム (Terrarium)
とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・
苔ワールドの魅力をお伝えします!
講師の五十嵐さんが必要な材料を全てご用意してくれます。
入門編として是非ご参加ください。
第1回 利用者懇談会
■2019年7月2日(火)13:30~15:00
■北部男女共同参画センター 研修室
男女共同参画センター、市民活動サポートセンターを利用する団体、あきたF・F推進員、ハーモニーネット団体等が一堂に会し、よりよいセンター運営ができるよう情報共有することを目的として開催します。

地域活動の中心となる女性人材の育成とその活動支援事業
女性自治会長はなぜ増えていかないのか?
3回の意見交換会から課題を探り
女性自治会長誕生を支援する事業です。
第1回意見交換会
「各地域の現状を整理しよう」
■令和元年7月2日(火)10:00~12:00
■北部男女共同参画センター
第1回 地域連携ネットワーク会議
■2019年6月11日(火)13:30~15:00
■北部男女共同参画センター 研修室
県北地域のあきたF・F推進員、ハーモニーネット団体、センター登録団体、市町村担当者が一堂に会し、男女共同参画推進に関する情報交換を行い、ネットワークの構築と協働による事業実施を目的に開催します。
第1回 北部男女共同参画センター運営委員会
■2019年6月11日(火)15:00~
■北部男女共同参画センター 研修室
3名の運営委員と共に今年度の事業を説明し、よりよいセンター運営を目指します。